2015/07/14

HP内へ移行のお知らせ

こんにちは.
新田歯科,新田です.

突然ですが,このブログは本日より「新田歯科院長コラム(仮)」として,新田歯科HP内の「お知らせ」の中に移行して更新してまいります.

ご愛顧いただきありがとうございました.引き続きHPのほうもどうぞよろしくお願い申し上げます.

「新田歯科」HPはこちら→ http://2tta.com/

2015/07/11

エクレア

こんにちは、新田です。

今日、知り合いのMさんがクリニックを見学に来てくれました。
私が福岡歯科大のサテライト病院(http://www.fdcnet.ac.jp/cod/)にお手伝いに出向していたときの同僚です。

今日もおしゃべりに夢中で写真を撮り忘れたので、お土産に頂いたエクレアの写真をどうぞ。とても美味しく頂きました。ありがとうございました。



彼女は今求職中とのことです。うちが募集してたら、いの一番にお願いするところですが、残念です。
いま、歯科界は衛生士不足に陥っていて、どこの院長も頭を悩ませているそうです。新田歯科はその悩みがないだけでも、私は幸せです。
素晴らしいスタッフに感謝です。

2015/07/10

九十九島せんぺい

こんばんは、新田です。

佐世保で歯科医院をやっている親友がクリニックを訪ねて来てくれました。

新田歯科は彼のクリニック(徳富歯科医院)をオマージュしており、是非見てもらいたかったので、とても嬉しかったです。

嬉しくて盛り上がってしまって写真を撮り忘れたので、お土産に頂いた九十九島せんぺいをパチリ。


九十九島せんぺいは「やめられない、止まらない」の代表だと思います。失礼かもしれませんが、「うまいー!」というわけではないのに、確実に2枚目に手がのびてしまいます。派手ではないけれど、確実に実力がある、という所がロングランの秘訣なのでしょうか。

歯科医院の運営にも通じていますね。勉強になります。

2015/07/06

こんにちは,新田歯科 新田です.



先週末は「歯達会」というグループでの歯科の勉強会に参加させていただきました.写真はその後の懇親会の一場面です.発表者の方々お疲れさまでした.良いディスカッションができて,とても有意義な時間を過ごさせていただきました.


歯科は小規模な個人経営が多くを締めているのが特徴だと思います.その理由についてはまたの機会にしたいと思いますが,一つの事業所(歯科医院)に歯科医師が一人しかいないのが普通です.なので,自己研鑽のために同業者と集まり,情報交換やディスカッションなどを行う場が必要となるのです.そのための団体として勉強会やスタディーグループ,学会,歯科医師会といったものがたくさんあります.

私も歯科の学会に4つ,スタディーグループに1つと歯科医師会に入っております.もうひとつ歯周病の学会に入ろうと思っているのですが,年会費がかさむので,思案中ですが,,,


勉強会や学会に出たから翌日から治療が上手くなるとか早くなるとかということはありませんが,歯科に限らず日々進歩する業界に常にアップロードしていくことは大切です.
「日々是研鑽」
最高の治療を提供するために頑張ります.

2015/07/02

ホームページ公開

おはようございます.
新田です.

先程,HP作成をお願いしている方より,HP完成,公開の連絡がありました.

http://2tta.com


非常に清々しく,優しくて品があって,私の思う新田歯科をいい具合に表現していただいており,とても気に入っています.非常に満足しております.

ウェブデザインのY2(http://yyyyyy.in/) 横山様,サインなどのデザインのMinamidate design(http://design.minamidate.com/ ) 南舘様,コピーライターの蓮見様,コーポレートカラーディレクターのcolorboration( http://www.colorboration.com/) 鳥沢様,ありがとうございました.

顧客の頭の中になんとなくぼんやりしたものがあって,それを引き出して形にして結果を出す,というプロの 方々の仕事をみて,歯科にも通じる部分があると感じていました.

はっきりとしたビジョンがあれば,それを出力するだけで良いのでそんなに難しくはないのですが,患者さんは歯のプロではありませんので,イメージは結構あいまいなものです.その方の性格や顔つき,どんな歯がマッチするかを考えながら歯を作っていくとき,本当に難しいなーと思います.特に前歯を作るとき,理想的なキレイな歯でもキレイすぎると不自然だし,自然感を優先しすぎると物足りなくなってしまうし,患者さんの色んな価値観にも合わせていかないといけないので非常に難しいところです.

しっかり患者さんとコミニュケーションをとってニーズを引き出す,何の生業にしても大事なことですね.